ブログ
2017年 9月 14日 ストレス発散法!!ver.ますだ
青山学院大学 理工学部 情報テクノロジー学科 増田 大海 です!
高校生のみなさんはとっくに夏休みが終わって新学期二週間目とかでしょうか??
大学生の夏休みももうあと僅かとなっております。。。
ちなみに私は明日から大学が始まります!!
そこでみなさんはまた新たなる分野を勉強すると思います。
新しい分野を勉強するのはかなり大変ですが、
新しいということはまだみんなは勉強していない範囲!
ということは今までもし出遅れていたとしても、ここが挽回するチャンス!!
何事もプラスに考えて行きましょうね!
人間の脳は頭が良いので、もし本当に思っていないことでも本当だと信じ込める能力を持っています。
ですから、マイナスのことを発言するとそれに体を脳が寄せようとして
根っからのダメ人間になってしまいます!!
そんなことは起こさせないように、
周りの友達と辛くても前向きな明るい発言をしていきましょう!!!
ということでようやく本題に移ります。(いつも前置きが長い)
「ストレスの発散法」ということですが、
私は勉強のストレスは、
① 体を動かす
② アニメを見る
といったことをしていました!
① 体を動かす
なんといってもこれが一番なんじゃないでしょうか?
毎日登校下校の際に長い距離を自転車通学していました。
結構それをしている人多いと思いますが、それだけでもかなり脳を動かせるようになると思います。
あとは休み時間や体育の時間に思いっきり遊ぶことですかね。
たまにですが外に行ったりして、受験仲間とストレス発散してました。
今でも勉強を長い時間する際にはどうしても集中が続かないなどありますが、
体を長いこと動かしていないと何か物足りない、
充実した勉強時間を送った気には中々なれないですね。
勉強でなまった体は運動して開放してあげましょう!!!
② アニメを見る
これを言ったときに生徒から何見てるんですか!?
って食い気味に聞かれたことがありますが、
全くアニメには詳しいわけではありませんのでごめんなさい。笑
ただスポーツアニメを見て感動したりしてました。
サッカーや野球、テニス、バレーボールなど、、、
競技名だけでなんとなくみなさんが最初に思いつくようなアニメを見てましたね(笑)
少し期待していた方、ごめんなさい。。
ごはんを食べながら一本30分ですのでそれを一日の最後の休憩として利用しました。
次の話が気になってしょうがない!!みたいな感情みなさんも持ったことありますよね?
それを利用し一日がんばるぞ!と自分を鼓舞するツールとしても利用していました。笑
何かを一日のご褒美にするというのもいいのではないでしょうか?
以上、ストレス発散法でした。
何かためになったことはあったでしょうか?
まずストレスを感じたり悩んだりした場合、新百合ヶ丘校には担任助手が毎日います!
ぜひ、私たちに相談なり愚痴の吐き場所なりとして利用して下さい!!
そのための担任助手ですから!!!笑
校舎にて毎日お待ちしています!
明日は春日担任助手から「学園祭紹介」です!おたのしみに!!