ブログ
2020年 6月 17日 スキマ時間で行う毎日出来ること
こんにちは! 明治大学政治経済学部1年の三嶋です!
最近は雨が多く気分が上がらないこともあると思いますが、6月21日に行われる全国統一高校生テストに向けて勉強を進めましょう!!
さて今回は、私が毎日受験生時代にやっていたことを紹介したいと思います。
私が毎日にやっていたことは世界史の一問一答です!!
何かを毎日続けることは受験勉強においてとても大切です。しかし1日1時間もかかることを毎日続けるのは、時間的にも精神的にもとても負担のかかることなので、1日15分程度でできることを毎日続けるようにしていました。私は、寝る前の時間と通学中にやっていました!!
世界史の一問一答を机に向かいながらやる人をよく見かけるのですが、せっかく机を前に勉強することができるときは、自分がメインで使っている歴史の流れが分かるようなテキストと資料集で勉強するのが効果的だと思います。
逆に一問一答は、私が前に言ったようなスキマ時間での勉強で効果を最大限発揮できます。例えば前の日にやった内容を一問一答で復習するなどが効果的だと思います。
このように、自分で決めたことを毎日継続することで自分の中で達成感を積み重ねることができます。是非皆さんもスキマ時間で毎日出来ることをはじめてみてはどうでしょうか?
明日のブログは佐藤担任助手による大学の選び方です!!お楽しみに!!