ブログ
2018年 7月 4日 オープンキャンパスのすゝめ
こんにちは!慶應義塾大学1年の田中祐大です!
7月に入って暑く風の強い日が続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
さて今日のテーマは”オープンキャンパス”です!
オープンキャンパスに行く意味、その魅力について伝えていきたいと思います。
オープンキャンパスの魅力その① 大学の雰囲気を知ることができる!
僕も高校二年生の時に複数の大学のオーキャンに行きましたが、各大学の印象は全然違います!
入試でこの大学に初めて来るということは極力避けたほうがいいです。
というのも、大学4年間過ごすかもしれない所を何も知らずにいるのは怖くないですか??
オーキャンではどんな人たちが受験してくるのか知ることができます。
受験層は各大学によって異なるのでチェックしてみるのもアリです!
オープンキャンパスの魅力その② 将来の選択肢が広がる!
オーキャンでは色々な学部の説明会が開かれています!
まだ志望を迷っている人は自分の志望している学部以外の説明会も行ってみることを勧めます。
というのも僕は元々数学が好きという理由で経済系を志望していたのですが、たまたま時間があって出た法学部の説明会で法律に興味を持ち法学部に行きたいと思うようになりました!
他学部の説明会に行くと世界が広がりますよ!!
オープンキャンパスの魅力その③ 勉強のモチベーションが上がる!
自分の行きたい大学に行くとより一層頑張ろうと思えます!
僕はオーキャンで大学のロゴが入ったシャーペンを買って、日々の勉強のモチベーションにしていました。
魅力は伝わったでしょうか?予約の必要があるオーキャンもあるので早めに日程などチェックしてみてください!
明日は九十田担任助手による「おすすめ夏休みの活用法」です!夏休みをどのように過ごしていたのでしょうか!お楽しみに!