ブログ
2018年 7月 2日 もうすぐ夏休み!オススメ勉強法★
こんにちは!
青山学院大学国際政治経済学部に通う、牧原がブログを担当します~!
とっても久しぶりにブログを書くので、
私の近況をご紹介します!
先日、旅行で大阪に行ってきました~~!!!!
2日間でいろんなところをめぐって楽しかったです☆
ここ最近ずっと雨が続いていましたが、、、
晴れ女牧原は雨予報を快晴に変えて、
とってもハッピーな旅行になりました!
(旅行や運動会ではほぼ雨が降ったことがない晴れ女なのです)
私の晴れ女エピソードはさておき(笑)
今日のブログテーマは「夏休みオススメ勉強法!」
みなさんテスト期間が終われば夏休みですね!!
夏は勉強の大チャンス!ということで、
この夏みなさんへ絶対におさえてほしいポイントを紹介します!
*高3生編*
高3生は言わずとしれた「受験の天王山」がやってきます!
この夏は特に「苦手をなくす」ということを目標にしてほしいと思います!
夏休み以降の勉強は基本的に過去問対策をメインで行っていきます。
センター対策、二次試験対策など、
どれも基礎力がついていない限り、演習しても意味がありません。
インプットしたものを、実際にアウトプットして問題に解答できることがゴールだからです。まずはインプットが終了していることが大前提です。
得意な科目ほど勉強は進みやすいと思いますが、
苦手科目を放置していませんか??
夏以降の過去問対策にむけて、
今年の夏は「苦手科目」と真剣に向き合ってみてください!!!!
勉強の進め方のポイントとしては、
毎日の勉強の時間軸を決定し、自分の体にルーティーンを作っていました!
そうすることで、「やるべきことを必ず毎日やる」という
当たり前だけど意外と出来ないことが習慣化できますよ!
たとえば、私の場合、
7-9時 単語帳(英語、古典、現代文)の暗記、長文の音読
・・・暗記モノは朝やると効率が上がると聞いて朝に全部詰め込んでました!
9-13時 世界史の暗記
・・・午前中の集中できる時間に苦手な科目をやりこみました!
14-18時 センター演習
・・・本試を毎日といていました!夏休み中に15年分が目標でした!
19-21時 センター演習の復習
・・・復習は特に大事な勉強!ノートに間違えた問題をまとめました!
21-23時 リスニング対策
というように、大きな枠組を決めて実行するように心がけました!
*高1・2生編*
低学年の皆さん、夏休みだからって油断してませんか??
夏休みこそ。今まで勉強してきた内容を振りかえるチャンスです。
前期までの内容が完璧にできるように復習を徹底してください!
あとは!
夏休みは勉強の時間をゆとりもってとれる、
唯一の長期休みであるともいえます!
今まで部活動や学校の勉強で忙しかった人も、
受講やマスターなどどんどんすすめてください!!!
私も高2生のときは普段部活動で忙しくて出来なかった、
高速基礎マスターの英単語を全ステージ終わらせました!
特にオススメなのが、朝の時間を有効に使うことです!
東進は夏休み中毎日7時から開館しています^^
部活前にぜひきてくださいね!
このように夏休みを存分に生かして、
良い夏休みにしましょうね!
次回のブログは塚本担任助手の
オープンキャンパスのススメです!!