ブログ
2021年 3月 6日 明治のパラダイス!?
みなさんこんにちは!明治大学政治経済学部経済学科1年の三嶋修平です!
本日はさっそく本題に入って生きたいと思います!
今日のテーマは【大学・学部紹介】なので、私の通っている明治大学政治経済学部について紹介していきたいと思います!
まず簡単な説明をすると、明治大学政治経済学部は、政治学科・経済学科・地域行政学科の3つの学科に分かれています。
政治学科・経済学科は何をしているのか分かりやすいと思いますが、地域行政学科は「地域の最前線に立つプロフェッショナルを養成する」をテーマにマクロ経済学や憲法などを学びます。
要するに政治学科と経済学科の中間に位置している学部です。
次に明治大学政治経済学部の二つの特徴について説明します。
授業選択の自由度が高い!
一つ目は授業選択の自由度が高いことです。
政治や経済を取り扱っているから、お堅い必修の授業が多そうに思えますが、必修の授業は1・2年しかありません。
特に私の通っている経済学科は2年のときも必修がありません。
ですので、来年はまっさらな状態の時間割から履修を組んでいきます。
これは他の大学・学部にはあまり見られないことなので、よく周りの人からはうらやましがられます。
履修の融通が利きやすいので、大学時代はバイト・サークル・インターンなど自分のやりたいことが多くある人にはお勧めです!
このような特徴がある明治大学政治経済学部は通称パラダイス政経と呼ばれています!
他にも明治大学の学部にはさまざまなあだ名が付けられているので、是非調べてみてください!
受験学部を決める上で参考になるかも、、、?
英語教育
2つ目は英語教育です。
明治大学政治経済学部には、ACE(advanced communication English)と呼ばれる独自の英語教育プログラムがあります。
これは、「英語で会話する」ことを目的とした学生向けの授業であり、必修の英語の授業よりも難易度が高くなっています。
また政治経済学部は、年三回までTOEICや英検などの各種外国語検定を無料で受けることが出来たり、充実した留学制度があります!
このように明治大学政治経済学部は、英語力を伸ばすには最適な環境だといえます!
以上で本日のブログを終わりますが、まだまだ書ききれなかった魅力があるので是非、私をカウンターで見かけたら話しかけてください!
明日のブログは、山床担任助手による低学年MVPです!お楽しみに!
明日は終日自習室がつかえます。