ブログ
2020年 4月 19日 こんなときこそ!やっておくべきこと~低学年編~
こんにちは
皆さんお久しぶりです。明治大学農学部に通っている九十田です。
お元気ですか!
このような状況で、実感の湧かないまま大学3年になってしまっておりまして、
もう大学生活も折り返しだなんて、驚いています。
最近は、おうち時間が流行っていますよね。
私は、料理に挑戦してみたり(苦戦していますが・・笑)、TOIEC英語の勉強をしたり、
あと最近は韓国ドラマにはまっていますっ。。!!!
未来の自分のためになるように時間を使えたらな。と思います。
頑張ります。(;;)
さて!今回のブログのテーマは、今やっておくべきこと(低学年編)ということで、
こんな状況だからこそ、今!やっておくべきことを、中学生、高校1.2年生向けに書いていきたいと思います!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が思う、今やっておくべきことは、2つです!
①家で勉強する習慣をつける
家で勉強しようとしても、だらけちゃう。。。(::)という人、多いですよね
私も中学、高校時代そうでした。言ってしまえば今も家での勉強は苦手です。
でも、今、家での勉強の習慣をつける絶好のチャンスではないでしょうか!!!
たぶん、始めから、家で毎日7時間勉強とかは、きついと思います。
大事なのは、たった1日家で7時間勉強することなのではなくて、
継続的に、日々勉強をすることです。
なので、家での勉強が苦手な方は是非、始めは1時間とかでもいいので、
「毎日勉強をすること」を心がけてみてください。
本当に苦手な方は例えば2日に1回絶対勉強する!とかでもいいと思います。
自分ができそうなことから初めて、耐性をつけて、
家で沢山勉強できる体を今のうちに作ってしまいましょう!
絶対に受験生になったときに有利な力です!!!
②受講を頑張って進める
みなさん。学校の課題も出始めたところで少し忙しくなってきたところかもしれませんが、
ぜひ、この期間に受講を頑張って進めることをオススメします。
なぜかというと、東進の受講を頑張って進めることは、学校の勉強の先取りに繋がるからです!
東進の勉強を頑張った分、学校の授業は復習の場になります。
学校の授業でつまづくことが無くなれば、定期テストも怖くないですよね!!
そうすれば、定期テスト前に受講をストップさせる必要もなくなり、先取りが続けられます!!
とっても良いサイクルだと思いませんか!^^
今は、部活も無く、普段の学校生活を過ごしているときに比べれば、はるかに時間があるはずです!
なので、今のうちに頑張って受講を進めることを、非常にオススメします!!!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いかがでしたでしょうか。
やはり、この期間は、家から出れなくて、友達にも会えずストレスが溜まりやすい時期だと思います。
ですが、こんな状況だからこそ、できること、やるべきことも探してみたら沢山あるのです!
ですからみなさん、ぜひ明るく前向きに、心を強くこの期間を過ごしてもらえたらと思います!
勉強を頑張って、美味しいものを食べて、よく寝て、元気に過ごしましょう!^^
明日のブログは山床担任助手による、今やっておくべきこと【国語】(受験生編)です!お楽しみに!!