ブログ
2016年 12月 14日 この時期の勉強法~遼平ver.~
みなさんこんにちは!
担任助手3年の鈴木遼平です!
この前友達の家で鍋をしたのですが
やっぱり冬の鍋は格別ですね☆
体の芯からあったまってパワーがみるみるみなぎりました!
なのでみなさんも是非なべしてみてください^^
はい!今日は
「この時期の勉強法」
について書いていこうと思いまする
自分はこの時期は
センター対策
と
二次試験対策
の2刀流でやっていました。
もちろんほとんどの方がそりゃそうだと思っていると思います
特に自分の場合は第一志望校が
センター6割:二次4割
だったのでかなりセンターには力を入れていました。
特に模試前はひたすら
大問別をやっていました
自分は最後の最後で成績がかなり伸びたのですが
その大きな要因として
【大問別】
があげられます
大問別はなんといっても演習量がかなり稼げます!
理系科目は演習量が特にものを言うので
大問別はそれにぴったりでした^^
二次対策は基本的には赤本をひたすら解いて
わからない問題がでてきたら必ず参考書で類題を解く
その繰り返しでした
これをずっとやってて飽きたらセンターに変えたり
単語帳や文法書や参考書を読んだりと
飽きないように連続的にやっていました。
この時期は休んでる暇なんてありません。
寝るなと言ってるわけではありません。
睡眠は大事です
なので、
日中にどれだけ濃い勉強時間を過ごすか
これが全てだと思います。
今、少しでも妥協してるとこあるなと思ったら
今、変わるときです
あと2,3ヶ月
全力でがんばりましょう!!
明日のブログは
伊藤直樹担任助手です!!
乞うご期待あれ^^