【開館前と閉館後の時間の使い方】 | 東進ハイスクール 新百合ヶ丘校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 新百合ケ丘校 » ブログ » 【開館前と閉館後の時間の使い方】

ブログ

2024年 8月 5日 【開館前と閉館後の時間の使い方】

早稲田大学先進理工学部1年の森大樹です!

夏休みも中盤戦に入りました

ここまで順調に夏休みを過ごせていますか?

中には予定通り順調に勉強できている人もいるかと思いますが、

おそらく大半の人は計画通りには行っていないと思います。

そこで一回これまでの夏休みの過ごし方を振り返ってみましょう!

夏休みの残りを有意義に過ごすために、何をすればいいかがわかるはずです!

 

突然ですが、みなさん開館前と閉館後にきちんと勉強できていますか?

開館前と閉館後で勉強できているかそうでないかでだいぶライバルと差が付きます。

そんなわけで今回はその時間にどのような時間の使い方をすればいいかを教えたいと思います!

具体的な方法

では具体的にどのような勉強をすればよいのでしょうか?

それは暗記科目や英単語の勉強です!

暗記科目や英単語の勉強は机で何時間にも渡ってやるものではないと思います。

だから開館前や閉館後といった机に座ってガッツリ勉強する時間ではない時に

進めるのがおすすめです!

また、一つ加えておすすめするのが、閉館後に今日やった範囲の復習をし、

開館前の朝に昨日の夜やったことをもう一度復習することです!

人の記憶は寝ている間に定着します。なので夜寝る前に今日やったことを復習することで、

今日やった内容を整理することができます!

それを朝起きたときにもう一度復習することで昨日の勉強をきちんと定着させることができます!

 

ここまでできれば、ライバルと大きく差をつけることができると思うのでぜひ今日からやってみてください!

 

明日のブログは藤井担任助手による「長時間勉強のコツ」です!

長時間勉強が思うようにできていない人は是非参考にしてください!


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!