ブログ
2018年 3月 9日 【新高3生必見!】春休みにすべきこと
こんにちは!
早稲田大学国際教養学部2年の大久保です!
今日は【新高3生必見!】春休みにすべきことということで、
新高3生向けに、春休みにやるべきことについてお話しようと思います。
①志望校を固める!
すでに決まっている人は良いですが、
まだ決まっていない人はこの機会に考えたほうがいいです!
というのも、春休みが過ぎたらいよいよ本格的な受験生になるからです!
これまでと違い、常に勉強を意識しなければいけないので、
正直、志望校についてがっつり考える時間はあまりないです。
なので、本格的に受験生になる前に、
自分の志望校(最低でも第一志望校)を
この春休みで考えたほうがいいと思います。
でも、この時期は大学も休みですし、オープンキャンパスもほとんどないと思うので、
大学のHPなどを調べてみるといいと思います!
②英語の基礎を完璧に!
次にやってほしいのは、英語の基礎を完璧にすることです!
英語の基礎とは、単語・熟語・文法に当たります。
単語・熟語・文法は英語において、最も大事な力です。
これらが完璧になって初めてスタートラインといっても過言ではないと思うので、
早期完成を目指すという意味でも、
この春休みで完璧にしたほうがいいと思います!
自分は高速基礎マスターを取得していたので、
単語・熟語・文法を完全修得することはもちろん、
何度も復習を重ねて、文字通り完璧にしました。
具体的なやり方としては、
(1)問題を解く
(2)間違えた単語をノートに書く
(3)それを音読する
(4)これを毎日繰り返す
これらをやることで、復習を重ねるたびに、
より完璧にすることができました!
③勉強の習慣をつける!
これもとても大事なことです。
もうすでに出来ている人はいいのですが、
勉強習慣がつくれていない人は焦ってください!!!
習慣をつけるためにすべきことは、
「無理やりでもやってみること」です。
例えば、登校する習慣をつけたければ、
(無理やりでも、1分でも)毎日校舎に来続けるといいと思います。
それを、1週間、2週間、、、1ヶ月・・・と続けていければ、
気付いたら習慣になってます!
なので、まだ勉強習慣がつけられていない人は、
春休み中に習慣づけをしましょう!!
明日のブログは山下担任助手と鈴木遼平担任助手による、
『みなさんに贈るメッセージ』です!
明日も是非読んで下さい!!