ブログ
2025年 5月 10日 【平岡の志📡⚡】 誰かの成長を支えたい!
こんにちは!
慶應義塾大学文学部2年の平岡詩乃です♪
今年もみなさんに私の アツい想い をお伝え出来れば嬉しいです🛜💞
昨年の今頃、私は「高校地歴の教師になる!」と叫んでいました💬
だいすきな日本史を、あの憧れの先生のように、生徒に伝える教師になりたいと思っていました
その夢をもって、私は先生の出身校である慶應義塾大学の文学部に進学したのです。
しかし、大学に進学してからの1年で、私の中でけっこう大きな変化がありました。
私は確かに日本史がすきです。
今でも大河ドラマを楽しみにしているし、寺社や菅原道真を見るとわくわくします!
でも、1年間大学で教職の授業を受け、東進で様々な生徒と関わり、
担任助手として「考えたりする中で、自分が本当にすきだったのは“歴史そのもの”ではなく、
“歴史を通じて生徒の心を動かすK先生の姿”だったことに気づきました💡
授業で扱った教育思想や、教育方法。
東進で関わったたくさんの生徒と、
生徒たちのためにいろんなことを考えた1年間がどれも私にとってとても刺激的で
「人の成長」に関わる教育そのものが、
私の興味の中心であることに気づいたのです!
1年の12月に専攻を選ぶときはとても悩みました。
教育学に進むということは、憧れていた日本史の先生という夢を“選ばない”ということでもありました。
ずっと目指してきたものをやめることが怖かったです、、、
でも今の私は確かに、新しい夢を持っています🌠
私はこれから、「誰かの成長を支える教育」に携わっていきたいです。
子どもたちだけでなく、大人や社会人、あらゆる人が「もっと学びたい」と思える環境をつくりたい。
そう思えるようになったのは、K先生に出会い、大学で学び、東進で生徒と関わってきたからです。
教育は、人の可能性を信じて支える営みだと、今は心から思えます。
どんな場所でも、どんな人でも、「変わりたい」と願う人の隣に立ち続けられる、
そんな人になることを目指して、これからも学び続けていきます🔥🔥
いかがだったでしょうか。
「これだ!」ってう志を見つけるには時間がかかるからこそ、
志作文を通して高校生のみんなにも「自分の夢・志は何か」を考えてもらいたいです🍀
あしたは新担任助手の大塚倖市担任助手から明治大学理工学部の紹介です!