ブログ
2014年 10月 20日 「あべ、担任助手はじめるってよ。」
はい!みなさんこんにちはー!
1年生担任助手の阿部です!
週のはじめの「月曜日」ですね!テンションあげていきましょーーー!!!!!
最近といえば・・・?
寒い!!!!!
そうなんです。大学生となり、運動をめっきりしなくなったことから、代謝等が悪くなったのかたくさん着込んでしまいます・・・。
このことから、受験勉強の息抜きにもなるので冬を乗り越えるためにも体力強化をしてみてください。適度にしないと風邪をひいてしまいますよ~~~~~
それでは本題へ!!本日は自分が去年受験を終えて担任助手になろうと思った経緯を書かさせていただきたいと思います。
まず、最初に思ったことは担任助手の姿が「かっこよかった」からです。
「かっこいい」なんて動機は今考えてみればくだらないかもしれませんが、みなさんも以下のような経験はありませんか?
「野球選手の姿にあこがれて、野球をやってみたい!」
「ドラマを見て感動しました!この仕事についてみたい!」
ようなことです。
誰かが真剣にやっていることは、何か食いつくものがあったり、何か面白いことがあると思います。きっかけは単純でも後から「やってよかった」と思えるようになれば結果オーライです!
次に、将来生きていく中で大切な「発信力」を養えるからです。
担任助手の方の印象は「プレゼンが上手い!」ことでした。将来大人になり、企業に入った時はプレゼン等、人に何かを伝える機会が多くなると思います。そのような能力向上のために経験をつむことができると思い、志望しました。
最後にはなりますが、自分は担任助手をやって人生が良い方向に進んでる感覚はあります!「担任助手仮登録」期間中ですので興味があるかたはぜひ立候補してみてください。自らの成長に必ず繋がります!