ブログ
2018年 2月 28日 ☆担任助手になった理由☆村田
こんにちは!
法政大学スポーツ学部2年の村田渚沙です!!
梅の花も咲き始め私の大好きな春が近づいてきました!
もうすぐ新しい学年ということもあってわくわくしますね!!
さて今回のテーマは担任助手になった理由です!!
私が担任助手になった理由は3点あります!
一つ目は生徒時代担任助手の方にお世話になったから
二つ目が自分の悔しい思いを後輩のみんなにはしてほしくないから
三点目は新百合ヶ丘校が大好きだったからです
この3点について詳しく説明していきたいと思います!!
まず1点目についてです!
昨日の真島さんと少し似ていますが私は高2の春に東進に入って部活をやりながら勉強をしていました。
私はソフトボール部で部長をやっていたので部活での悩みもあり、担任助手の方にいろいろ相談に乗ってもらっていました。
また点数が上がらなくて落ち込んでいるときなどいつも担任助手の方に声を掛けてもらい何度も救われました。
そのような感じで受験生活を楽しく過ごせたのは担任助手の皆さんのおかげだと思っているので自分もそんな存在になりたいと思いました。
次に2点目として悔しい思いをしてほしくないということです!
私は第一志望であった早稲田大学スポーツ科学部に落ちてしまいました。
出来ることをすべてやりきったので後悔はしていませんがやはり第一志望校に行きたかったなと思います。
自分は英語がとても苦手で最後まで英語に苦しみました、、、。
今皆さんに言いたいことは3月までに英語のけりをつけようということです。
何度も聞いているので分かっていると思いますがけりがつけられなかったのが私が受験に失敗した理由のひとつでもあるので悔しい思いをしたくない人は今を全力で頑張ってください!!
そして3点目の理由が新百合ヶ丘校が大好きだったからです!!
この校舎のアットホーム感、尊敬でき優しい担任助手の皆さんが大好きだったので一緒に働きたいと思いこの仕事をやることに決めました。
今はまだまだ理想とは程遠いですが少しでも皆さんの力になれればと思ってますので是非校舎で見かけた際には話しかけてください!
明日のブログは合格体験記です!!
お楽しみに!!