ブログ
2016年 7月 28日 ★おすすめの勉強法★
こんにちは!ついに今日から夏休みの齊藤真美です!!
もちろんハタチの夏休みも楽しみですが、秋学期から始まるゼミも今からすごく楽しみです・・・!
(ちなみにそのゼミ選考は面接や課題やレポートがあり、正直結果発表は受験結果を見るよりドキドキしました・・・)
さて!本題に戻って今日はオススメの勉強についてお話します!
①1日のどの時間帯にどんな勉強をするか?を意識!
長期休みや日曜日など、自由裁量時間の多い日は特に気にしていました。
例えば、
朝=頭の働きが鈍い
→マスターや音読で頭を活性化する
午前中=1日のペースを決める大事な時間
→毎日のルーティン(英語や古文の文法や英語中文読解等)
午後=最もまとまった時間がとれる
→過去問やその復習、日本史など
夜=調整時間・暗記に適する時間帯
→今日やったもののうちもう一度復習すべきこと、暗記など
のように、「その時間帯にどんなことをするのが最も効率がよいか、やりやすいか」を考えていました!
②講座や確認テストの活用!
私は夏休みに必ず毎日していたことが三つあります!
◆単熟文の基礎勉強
◆1or2科目のセンター過去問
◆日本史の1講分の総復習&確認テストの再SS化←POINT!
です!他の講座のことは熟知してないのでこのやり方が効果的か断言はできませんが、私がとっていた金谷先生のスタンダード日本史を取っている人にはオススメします!これは毎日ある一定量の範囲をSSが取れるくらいきっちり復習できるやり方です!
また、社会科などの暗記中心の勉強って目に見えた達成感を味わいにくいなあと思っていたので、その点でもこのやり方はオススメです★
いかがでしたでしょうか!
わたしはとにかく夏の勉強に効率性とやりがい を求めていたので、このような勉強法を実践するようになりました!
皆さんも自分の「自分の譲れない姿勢」を大切に、自分独自のやり方を確立してください(^O^)/ ♪♪
あしたはマルチリンガル(!?)山中担任助手が夏期招待講習についてお伝えします!お楽しみに★